どうもgenki(@genki6639)です。
早いな~もう10月ですか…。もう冬も近くなってきて、こたつも導入したほどの寒さがここ最近続いています。
僕は暑い季節より冬みたいに寒い季節の方が好きなので、全然おkなのですが、一番の悩みは厚着にしないといけないから、着替えるのがだるい。それが僕なりの冬の厳しさです。
さて、みなさん大学行っていますか?行っている方は大学生活楽しんでいますか?
楽しむのもいいですけど、その大学…行く価値ありますか?ちゃんと調べて悩んだ結果でそこに決めましたか?そういった方々はいるとは思いますけど、ほとんどは考えないで「まぁ行っとけばいいか」「今の時代大学行かないといけないし行っとくか」などの甘い考えで行っている人!
大学は遊ぶためにあるのではないのですよ!
そんな、軽々しく行って四年間費やして得たものが何もないなんておかしいですからね!?ちゃんと決めたんですか?親とか先生に勧められたから行ったとかありえないですからね。
Fランク大学が悪いとか言いませんけど、Fランク大学行くぐらいならもうちょっと上の大学に行ったほうがいいと思います。
前にもFラン大学については話したんですけど、まだ話し足りてない部分もあるので、追加で話していこうかな。
そもそも努力しないとやばい

そりゃ、どの分野でもそうだし、他の学校に行く時だって努力はつきものですよ。
ですが、Fラン大学の場合はすっげぇ努力しないと成功しない事例が多いです。
多少上のランクの大学だったら、通っていればなんとかなったりするのですが、Fラン大学は学歴的にもあまり意味ないし、たとえ企業に入れたとしてもブラック企業に当たりやすいです。
そんなんだったらBランク大学ぐらいの大学に行ったほうがいいし、目的も目標も決めてないのであれば、高卒で就職したほうが有意義だったりします。
ですが、Fランクでも頑張る人はおのずと上に上がっていくので、決して悪いわけではありません。
なんか大学行っとけばなんとかなるとか考えてる甘っちょろいガキの思考の人がいるので、言っときますけど。
バカなの?資金面でFランクしかいけないならまだしも、故意的にFランク行くのであればもっと頑張って上の大学に行くべきですよ?
四年間とお金がもったいない。
みんなが行ってるからとか親や先生に言われたからなんて言う理由で行くのは止めたほうがいいです。
周りをみてください。遊んでばっかり、サボってばっかりの低能達と一緒にどん底に落ちたいですか?
もう一度考えてみてください。
先生や親は大抵考えてない

信じることも時には重要です。
ですが、そこには嘘や虚言があったりします。適当なことをべらべらしゃべっている人見かけません?そういう方が先生だった場合どうなるでしょう。
絶対とは言いませんが、ほぼ適当なことを言ってその場を治めると思います。そのような人の発言に耳を傾けるなとは言いません。ですが全ての発言を信じることはしてはいけません。
例えば、僕が漫画家になりたいと先生に言いましょう。そこで大抵の先生は「なれるものか」「そんなんだったら大学か就職の方がいい」と言うのです。
私は生徒のことを尊重して心配してるからそういった言動をしている。
そんなの建前です。先生という立場を使って言ってるだけなのです。
なにもかも知っているかのような発言をして、あなたは漫画家になったことはあるのですか?プロゲーマーになったことあるんですか?
まぁ、例は極論ですけど。そういった職業を体験していない人ほど批判をしがちです。
あなたが、もし目指したい職業があってそれを批判されたら無視してもいいです。先生ではなく親に相談しましょう。先生よりは多少親の方が分かってくれます。
それでも、無理だった場合は根拠をつけて言うといいです。こういった成績を納めたから、これで収益が入っているからなど明確な数字を出すと説得もしやすいですね。
僕自身、人を信じません。ある程度は信じますが、100%信じることはないです。なぜか…それは信じたことにより不幸な災いが降りかかった経験があるからです。
そういったこともあり、疑心暗鬼を心掛けています。
そこまでしろとまでは言いません。ですが、ちゃんとあなたを想って言っている発言かを見極める必要があります。
先生のクソ説
ちなみに、僕の高校の時の就職担当の先生はクソ中のクソでしたね。適当っぷりもそうですし、なにより生徒なんて昇進するための道具みたいな雰囲気でした。
ある意味最高な先生でしたね。
昔はわかりませんけど、今の先生は企業に出向いたり、その企業がどういった事をしているかなどを明確に言いません。そういっためんどくさいことは絶対しません。
他の高校はわかりませんよ?生徒想いの先生もいるかもしれません。
なんか、先生って感じしませんよね。確かに、自分で調べることも重要です。ですが、先生でしょ?教える立場の人が人の夢をバカにしたりしていいのでしょうか。
まぁ、高校の友達関係は良かったですけど、やっぱ先生はクソでした。
ニートよりFランク大学

どっかのサイトの記事を見て驚いたことがあったのですが…
「大学に進学することなく就職を拒めば、いまの日本ではニート扱いされてしまう。ニート問題は一種の社会現象にもなっているので、ニートが増えるよりはFランク大学生が増えたほうが社会的に健全であり、その点を考えるとFランク大学にも意味があると言えるかもしれない」
は?
つまりニートになるより、Fランク大学行っとけばなんとかなるということか。
ニートの高卒より、Fランク大学のニートの方がいいという観点もみえるのですが…。
そしたら、奨学金制度を変えるべき。易々と責任感もなく借りる人が多すぎ!それに、Fランク大学行けばいいとかの話云々ではないでしょ。
ニートになる現象はそこではないと感じます。就職面でもそうですし、会社がブラック企業ばかりで、やる気が出ないのもありますよ!?
それを、Fランク大学で括っていいのかというと間違っています。
確かに、大学も行かずに就職も拒めばそりゃ、ニートになりますよ。ですけど、Fランク大学行けばいいとかそうではないでしょ…。
バカなのかなそれとも、考えずに書いたのか炎上したいだけか。矛盾が発生しているだけですよ。
それが仮に健全だった場合、奨学金借りる人が続出して自己破産する人も多くなるリスクもあるんですよ?そういったリスクも踏まえて書いているのでしょうか?
こういった方々の発言は注意してください、騙されてはいけません。
必ずしもFランク大学行けばいいとかそうではありません。高卒で俳優や漫画家、声優など目指している方、稼いでる人だっているんですよ。
そういった道もあるのですから、Fランク大学行っとけばいいやなんて安易な考えはやめましょう。
余談ですけど、バカって言うほうがバカみたいな言葉ありますけど、あの根拠ってなんだろうなって思うし、そしたら僕はバカの仲間入りかと考えてしまいます。
どうでもいいわ。まぁでも、上のランクは行ったほうがいいわな大学は。
授業内容は最悪
僕自身Fランク大学に行ったわけではありませんが、友人から聞いた話だと、授業ではスマホをいじる子が多く、壊滅的な授業になっているようです。
全ての学校がそうだとは言えませんが、スマホを触ってゲームや音楽を聴いているようじゃ、行っている意味はないですよね。
しかも、4年制ですから入学費用も高いわけです。
自主的に勉強をしている子もいるそうですが、大半は勉強などではなくアルバイトや遊びなどをメインとしているそうです。
悲しい現状ですが、仕方がないことでもあります。
こんな現状に飲み込まれる生徒が多いのもおいおい…と言いたい所だが、もしそんな生徒と一緒に不幸な人生に落ちたくなければ、そんな状況に飲み込まれない人になるべきです!
まとめ
Fランク大学の人達に申し訳ないけど、前述の通りFラン大学を否定しているわけではなく、もうちょっと上の大学いけば道は広がるよ的な事なので、どうか反論しないでくださいぃいいい!!
してもいいけどさ。
努力はすべきだね。どの大学でもそれは言えることだからFランでも頑張ればなんとかなるさ!ポジティブに考えようぜ。
ではっ。