どうもgenki(@genki6639)です。
最近は寒くなってきたのですが、まだまだ2018年3月終盤に差し掛かっているのにも関わらず、まーだ寒い。
そんなことは一旦置いといて、皆さんというかブロガーやブログを始めたての人に聞きたいのですが、クソ記事って分かりますか?
たぶん、PV数が少ないことや内容が薄かったりする記事をクソ記事と呼ぶのだろうけど、僕がまず言いたいのはとりあえず書け!
クソ記事ってPV数も上がらないし、ましてやサイトの運営をするにあたってサイト自体のクォリティーにも関わります。
「クソ&ゴミ記事を書くな」
こうやってやる気を削ぐような輩はとりあえず無視して、あなたが好きな事・楽しい事を記事にするべきなのです。
なんでクソ&ゴミ記事になるの?
100記事も行っていない僕が言うのもすごく変なのですが、こういった記事になってしまう原因はマニアックなキーワードだったり、内容が薄かったりすることだと思います。
しかし、内容を濃くしたりしてPDCAを繰り返していれば、クソ記事になることを防ぐことだってできます。
ブログって他人に迷惑をかけていなければ、なにを書いてもいいのですよ。
自己意識が高い奴・いちいち自分の地位を見せしめる奴は「クソ記事ww」「弱小ブログ乙ww」とか言ってきます。
もしくは、心の奥底であなたのことを見下していることでしょう。
正直言ってただのくそ野郎ですが、こいつらに自分から何を言っても無駄になります。
そうです。無駄無駄無駄無駄ァア! となってしまいます。
ディオみたくなりたいのであれば、ぜひ周りに同調せず、頑張って記事を書いてみてください。
文字数とかってどのぐらいに…
文字数はぶっちゃけどうでもいいです。
いや、あれですよ。そりゃ多いほうが、ランキング上位に行きますし、そのほうが内容も濃くできます。
しかーし! こんなことをいちいち気にしているようじゃ、いつまで経っても書けません。
あるブログでは「文字数は2000文字以上」あるブログは「文字数1500文字以上」
めんどくせぇええな!!
どれが本当なのかさっぱりですよ。たとえ2000文字が真相だとしても、気にするな。
ブログは書いてなんぼ
「ブログは書いてなんぼ」
こういった言葉があります。そうでもあり、そうでもないかもしれません。
僕は少なくともそうだと思っています。クソ&ゴミ記事を書くことが無意味だというのははっきり言って嘘。
無意味なわけないじゃないですか!? それがきっかけとなり、ブログの購読者だって増えるかもしれないし、案外PV数も上がるかも。
それに、ブログ始めたては書くことに慣れなければなりません。
実際僕も、まだまだ修行途中。
100記事も達成していないからこそ、そう感じます。うん…たぶん。
まとめ
とりあえず書こう!
それがこの記事で伝えたいことでもあり、心にしまって欲しい物。
僕だって、ランキング上位に行かず悩んだりしています。だからこそ、質よりも量を優先しようかと…!
どれが正しいなんか知ったこっちゃねぇ!!!
かけぇえい!!!!
ではっ。
http://yuruwork.com/2018/02/05/access-kiraku-app/