どうもgenki(@genki6639)です。
つい先日までAmazonプライム会員だった自分が、Netflixにハマってしまいました。まさかここまでのコンテンツになっているとは思いもしなかったね。
Amazonプライムビデオもいいけど、やっぱ動画配信を専門にしている所の方がいい!
じゃあ、なぜ「Amazonプライム会員」ではなく「Netflix」がいいのか?
AmazonプライムとNetflixの違い
ビデオコンテンツ量
まず挙げられるのは、netflixにはコンテンツ量がかなり多いことです
Amazonプライムもかなり多いのは分かっております。しかし、視れないビデオなんかもあったりするのです。
例えば、トムクルーズシリーズの一部がなかったり、決定的に無いのはアニメ。とにかくアニメの種類なさすぎです!
アニメを豊富に見る人にとっては残念なことかと。僕もアニメはブログ書く上、会話のネタとかで必要になってくるので、見ています。
Netflixでシュタインズ・ゲートが見られた時は本当に嬉しかったね!
Amazonはビデオだけでなく、会員になると他にもメリットがあるため、仕方がないのかもしれませんが、アニメが見られないのは悲しい。
月額料金
料金はAmazonプライムが月額プラン(400円税込み)年会費(3900円税込み)となっています。
反対にNetflixは650円税込みで見られます。案外お手頃な値段だよね。
HuluやU-nextなどの動画配信サービスがありますが、たぶん一番コストパフォーマンスがいいかもしれない。
HuluやU-nextもアニメは充実しているが、netflix独占ドラマなどは見られない部分もあるため、そういう点から見ても凄くいい!
一応Netflixは650円からだけど、画質などを向上させるには1450円ぐらい払わなければなりません。なので、実質高いかも…。
そう考えると、Amazonプライム会員はお得だし、ビデオや配送でも役に立つからいいよね!
画質
先ほども言いましたが、Netflixでは金を費やせば画質がかなり上がっていきます。比較はしてないけど、Netflixの方が綺麗かもしれない。
Amazonプライムではそういった機能はないので、あの画質で我慢しなければならないのです。
ちなみに、タブレット端末でプライムビデオ見た時はやばかったね(悪い意味で)
それは端末の責任もあるでしょうが、あれはひどかった。まぁ、スマホで見ればそんなに気にしない程度。
だから、よほど画質が気にならない人はどっちつかずですかね。
まとめ
Huluに入った時期もあったのですが、高い料金とアニメばかり、あと「攻殻機動隊」がないのがショックで辞めました。
まさかNetflixにあったとは思いもしなかったよ。おかげで攻殻機動隊を楽しませていただきました!
自分が見たいジャンルによって動画配信サービスも変わってくるので、ぜひ調べて、ご検討してみてね。
ではっ。