どうもgenki(@yuruwork)です。
最近、やっとドラゴンクエスト11を始めてみたのですが、あまりにも面白かったので紹介していこうかなとおもいます。
前々までは、始めのステージらへんで止まっていて、そこから始めました。
何だかんだで進めてみたら面白いって、やっぱりドラクエはすげぇや。
それに「実写版銀魂2」でドラゴンクエスト11のソフトが出たのもやっぱすげぇよ……。ちょっと笑っちまったじゃねぇかよ。
ドラゴンクエスト11とは

ドラゴンクエストシリーズのナンバリングタイトル第11作目となる今作。
プラットフォームをして帰ってきた作品なので、昔にやったことがある方はさぞや嬉しかったことでしょう。
今作では、PS4版と3DS版で出ているのですが、3DS版だと入手できるアイテムなどもあるため、どちらかを選んでも楽しめる仕様になっています。
しかも、ツヤツヤのグラフィックになって帰ってきているのもあってか、最高のゲームになって帰ってきましたね。
まぁ、それ以外にも色々(BGMやシナリオ)改善されていますけどね。
キャラクター紹介
主人公

自分達が操る主人公。勇者の子とも呼ばれている彼ですが、旅をしている中「悪魔の子」とも呼ばれる羽目になります。
理由は本編を確認して頂けたほうがいいですね。
ドラクエの主人公はどこか頼りがいがあって、大体イケメンなんですけど、やっぱりこの主人公もイケメンかつ頼れる主人公だったわ。
カミュ

主人公と共に旅をする最初の一人の仲間「カミュ」。
盗賊として色んな物を盗んでいた彼だが、主人公を気に入ったらしく、仲間として一緒に魔王を倒すという共通の目的を持って旅をします。
まぁ、他にもあるんですが、それは言わないでおこう。
青色の髪が目立っていますが、僕的には最初に思った事と言えば「あれ……? まさかこいつ超サイヤ人ゴッド超サイヤ人なのか!?」
と思ってしまいました。もしくは、超サイヤ人ブルーとでも言うべきなのか。
いや、というかここはドラゴンクエストですわ。
ベロニカ

赤い服と幼い体、金髪の髪が特徴的なキャラクター「ベロニカ」。
ぶりっ子ぽい感じと幼い感じが相まって、好きな人も多いのでないかと思われるキャラクター。人気投票やったら、たぶん一位行くかも知れない。
いや…まだ強敵はいたか。
それはともかく、呪文が得意で戦闘ではよく役立っている。特に「イオラ」だっけな。あれは、案外使えた。
個人的に好きな呪文は「ギラ系」です。演出が良かった。もちろん、メラゾーマとかも良かったけどね。
セーニャ

ベロニカの隣にいる金髪少女でありながら、緑色の服という姉妹揃って目立つ格好をしている「セーニャ」。
最後ぐらいになると、セーニャのどこかしらの部分が変わり、好感度マックスになる。というのはどうでもいいけども、回復呪文がお得意なので、パーティーでは欠かせない存在。
けども、体力がちょっぴり低いので、少し使いづらい。
時折、なぜだかカミュの事が好きなのでは? とか思ったりするのだが、気のせいだろう。
シルビア

オカマとテンション高いおばさんを組み合わせた人こと「シルビア」。個人的には、このキャラクターが一番好きな気がする。
なによりテンション高いのもあれだけど、ノリが良くて面白い。
更にパーティーでの活躍も素晴らしく、完璧!
シルビア専用衣装も色合いがよく、使っていて楽しいキャラクターなのかもしれないね。それにしても、なぜオカマを入れたのか不思議。
ロウ

いかにも腰が弱そうなおじさん「ロウ」。そう見えるけど、腰が強く、パーティーでの活躍も目まぐるしいおじさん。
主人公と共に旅をするのは少し遅めですが、頼れるキャラクターなので、パーティーになった途端の活躍は凄い!
がちで!
結構使ってますよ。このエロ親父。
マルティナ

いちいち色気があって、ついつい見てしまう「マルティナ」。コスチュームもエロティックで、絶対にスクエニは狙った感がある。
まぁ、いいんだけどさ。
パーティーでも活躍はするんですけど、大体はボス戦で使う機会が多いかも知れません。このキャラクターが好きな人は、ずっと使っているんでしょうけどね。
んでも、やっぱり色気g…。
グレイグ

大きな巨体で主人公達を翻弄する敵。
面倒臭いし、一生付いてくるな! とか言いたいんだけど、意外と可愛らしい部分があるのも特徴的。
奴から繰り出す攻撃が強いので、苦戦した。まぁ、すぐに倒しましたけどね。レベル上げをしておかないと、痛い目に合うのは確かではある。
最初読み方「グレイブ」かと思ってたんですけど、よくよく見たら「グレイグ」だったわ。すまないグレイブ。
ドラゴンクエスト11のここが良い!
ストーリー

ストーリーがとにかく良い!
ドラゴンクエストはどのシリーズでも見応えがあって、ストーリーも最高なのですが、こちらも侮れませんよ。
世界観も好きですし、なおかつあのBGMが最高中の最高だよね!
今回は、昔のドラゴンクエスト11のストーリーよりちょっと違う方向でも楽しめるので、昔からやっていた人にとっても味わい深いはず。
キャラクター

やはりドラゴンクエストといえば、この絵柄でしょう!
鳥山明さんが務めているだけあって、ドラゴンボールっぽい作風がまた世界観と合致していいですよね~!
目がくりっとしていて、口は普通。髪はスーパーサイヤ人もいれば、そうではない一般民族もいるし。あれ、ここドラゴンボールじゃね…?
それはともかく、キャラクター最高です!
カジノ

個人的に一番嬉しかったのが「カジノ」かな。こう言うと筆者がカジノ好きやギャンブル好きとか思われる可能性あるけど、決してそうではない。
パチンコ屋なんざ一度たりとも行ったことがないわ!
まぁ、それはどうでもいいとして、カジノでは…
・スロット
・ポーカー
・ルーレット
・マジックスロット(PS4)
があります。PS4版専用のマジックスロットは、演出が楽しく、見ているだけでも面白い。少し稼ぎづらいけどね。
一番稼げるのはポーカーです! これをやるとじゃんじゃん稼げますぜぇ。
負ける時も多いけど。
世界観

さっきキャラクターの欄でも世界観の話をしましたけど、本っ当に滅茶苦茶良いから!! やばいでほんまに!!
と言いたい。けど、顔を出せるわけではないから嬉しさなんて伝わらんし、それが唯一の残念ポイント。
最初の街もそうだし、色んな城に訪れたりするのですが、そこがまたいいのよ…。すごくさ。
兎にも角にも、これはやってもらった方が分かりやすい。買え、とにかく買ってください!!
まとめ
やっぱドラクエおもしれぇよ!
ドラゴンクエストシリーズはそんなにやらない筆者でも楽しめましたし、ターンゲームが得意ではない人でも面白い作品!
なるほど。これでドラクエファンが増えるわけか…。やるなスクエニさん。
今後もドラクエシリーズが出たらやってみようかな。
では。
