どうもgenki(@yuruwork)です
FGOにディルムッドのセイバーバージョンが出たことにより、またしても話題になってしまうディルムッドさん。
この方、あの台詞で一躍有名となったついでに、女性にも人気というキャラとして知られていると思われます。
もしくは、ディルムッドという人物を偶然調べていた人もいるかもしれません。
カッコイイし、声優が緑川光さんだし、人気なのも頷けるよね!
そんな彼の強い点や格好いい所を紹介していこうではないか!
ディルムッドのかっこいい魅力
哀愁感漂わす雰囲気

哀愁感溢れているサーヴァントランキングで上位にいきますね。
背中を見れば人が分かるという言葉がありますが、まさしくその通り。あるのか知らんけど、あるやろたぶん。
哀愁感と言えば「アンパンマン」とか哀愁感ありそうですよね。普段はポジティブな言葉を使い、皆を励ましている。
しかし、裏ではたばこを吸いながら、背中を見れば哀愁しかないアンパンマン。
ありえそうやわ。
ほくろ

女性にも言えることでしょうけど、ほくろの位置で好きになってしまう人もいるのでは?
涙ほくろとかは、二次元だけでなくてもモテる要因ではありますよね。
まぁ、そういった点が彼の魅力でもあるのでしょう。ほくろの位置で魅力が増すというのも、何だか腑に落ちないですがね。
鋭い目つき

目つきが鋭い男性って魅力を感じやすいんですかね…。芸能人でも目力が強いと俳優なる時も有利になるしさ。
それはともかく、眼光が強いことで、女性のハートを奪ってしまうディルムッドは悪魔に見えてきます。
彼の最後の死も可哀想ですけどね。
そう思うと、モテるって案外嫌な事なのかもしれません。知らんけど。
声優が緑川光さん

声優さんが誰なのか、とアニメのキャラクターの声を聞きながら、予想するという行動をする人がいるかと。
特徴的な声をしている声優だと、すぐに分かるのですが、中々普遍的な声をなさっている方はどうも分かりません。
ですが、緑川光さんははっきりと判明します。つまり個性的な声をしているということですね。
というか、逆に個性的すぎて分かってしまうのも弱点ではありそうです。この方といえば「海馬瀬人」だったり、坂本ですが?の「坂本」などを担当していましたね!
ギャグアニメ~熱血系アニメまで幅広くやっていて、流石やなと感じます。
志が高い!

サーヴァントというのは大半は仁義や自分自身の哲学を大事にし、戦いに挑むことが多い傾向にあります。
ギルガメッシュとかジルは志が関係しているのか不明ですけど、アルトリアやイスカンダルなどは志を強く持っています。
剣士として戦いには反則をせず、一対一で戦ったりなどをしていましたね。
そんなディルムッドの最期は非常に辛く、ファンにとっては心苦しい死に方だったでしょう。
流石に、あれは酷いで。
テスト一週間前に友達が「俺、勉強してないんだよな~」とテスト翌日になっても言っているけど本当は勉強していて、他の人達を蹴落とすという行為ぐらい酷い。
FGOのモーションがかっこいい

FGOのモーションがかっこいい。とは言うけど、大して絶賛するほど格好いいとは言えない。
これはディルムッドファンに対して失礼かも知れないけども、FGOのモーションは時折変なモーションしてたり、宝具が絶妙にダサかったりするので、関係ない。
ダサいことはダサいし、格好いいことは格好いい。
だから言いたい。せめて、ランサーのディルムッドのモーションを変更してくれ、と。
覇気迫る戦闘シーン

アニメではディルムッドの戦闘シーンがちょっと少ない、と感じている人もいるはず。けども、少ないシーンでも真価を発揮しているのでチャラ。
アルトリアとの戦闘では、劣勢かと思いきや槍を使い、あのアルトリアを追い詰めるような覇気迫る戦い方が凄かった。
あのとき戦いが延長していたら、負けていたかもしれない。
まぁ、マスターですよね。ディルムッドの敗因といえば。
まとめ
ディルムッドはやはり格好良かった!
これはね。太陽と月があるくらい、当たり前のこと。
格好いい人はカッコイイのよ。あぁ、俺らかっこ悪い組は一体どうすれば……。
せや、お面被っていればバレないやろ! これで貴方もイケメン!!
では。