どうもgenki(@yuruwork)です。
3連休になり、これからどうしようかと予定について悩んでいる人が多いでしょう。
スケジュール帳には空白でいっぱい。そんな時は埋めようか、はたまた埋めないでボーッとしていようか分かれますよね。
そこで、3連休おすすめの過ごし方を12選に分けて紹介していきます!
目次
3連休 おすすめの過ごし方12選
1:旅行をする

「旅行をする」と聞くと、海外に行ったり、遠い土地に出向いて景色を味わったりすることが旅行のイメージになってしまうでしょうが、そうではありません。
別に電車から10分後の駅前に行くとか、東京に住んでいる人だったら、東京にあるおすすめの食堂に行くとか。
そういったことを旅行と言ってもいいのではないだろうか。と思う。
まぁ、できれば海外旅行をしたほうが行った感じがあって、充実感が凄いかもしれませんが、これは人による。
無茶苦茶運が悪いと旅先で変な事に遭遇するし、逆に運が良いとそういうのがないですし、ぶっちゃけ人それぞれ。
だから、最初は近くの公園から始め、少しずつ行動範囲を広げていくのがいいのかもしれん。
あれ…そういった考えだと、あと何年で海外まで行けるのだろうか…。
2:読書をする
知識を蓄えておくというのはとても素晴らしいことです。
一概に本を読めば、頭が良くなったり、知識が増えるという訳ではない。本によっては無意味なものもあるし、有益な情報がもらえるものもある。
それに読書をしたら一応周囲からの受け答えにも十分かと。「あれ、お前3連休なにした?」と言われたら「読書」とか言えば、おぉ…という人がいるかもしれないから。
まぁ、周囲が普段も読書している場合はあまり効き目がなく、これがウザい上司になってくると「読書とかwwwお前頭悪いくせにww」とか言われる可能性もあるので、気を付けたほうがいい。
あと、漫画もいいでしょう。読書=文学書ではなく、漫画も色んな面から教えてくださることがあるので、読んでおいて損はない。
てか、読書の何が悪いんでしょうかね。そうやって否定的な意見を言うのは、やはり自分が読書できないからなのか…?
むー、分からん。
3:趣味に没頭する

趣味に没頭することも一つの手段でしょう!
僕自身はゲームやゲームですね。え、ゲームしかない? それは勘違いを引き起こしている。
違うゲームをやった後に、また違うゲームをやることによって脳に刺激を与え、良い影響を与えてくれる素晴らしい方法なのです。
ですから、ディスティニー2をやった後は、メタルギアソリッド5をやって、ドラゴンクエスト11をやるのがいいのです。
最高だね。
4:友達とわいわい遊ぶ
特に大学生や高校生などはすぐ近くに遊ぶ友達がいるでしょうし、遊びやすい環境にあるかと。
仕事をやっている人は、どうしても疲れ果てていて、遊びをするやる気すらも失っていることがあります。
もし、友達がいない場合ですが、それは一人…いやそれは可哀想だな。
んじゃ、ネットを使って友達を増やすのも一つの手。そして、注意してほしいのはネットにはクソウザい奴とクソ良い人がいるから気を付けよう。
運が良ければ、無茶苦茶良い人とゲームをプレイできるはずです!
5:ひたすらボーッとする

ひたすらボーッとするんだああああああああああああああああああ!!!!!
ボーッとすることにより、3連休が終わったあと喪失感と共に脳を休めたという素晴らしいメリットが加わります。
まぁ、大概は3連休最後に「あれ? 私なにしてたんだっけ?」ともう3連休が終わる手前にきて、やっと自覚します。
これが厄介なのよ。そして、この喪失感といったら…とてつもない。
別に行動しなくてもいいのです。と言いたい所だが、時間は有限だし、喪失感を味わいたくないなら何かしら行動したほうが精神的にもいいかもしれない。
6:ネットサーフィン
僕もね…ついついやっちゃうのよ。ネットで調べ物をしていると、変な方向転換をしてしまい、いつの間にか違う話題について調べていることがあります。
これを抑えるには「ネットを切断」か「ネットに繋がる通信機器をぶっ壊す」の二択しかない。
それぐらいネットサーフィンをしてしまう驚異が、目の前まで広がっているのですよね~。
できる限りしない方が良いと自分は思う。何故なら、ほとんどの場合、明日や明後日になると忘れているし、数年後になればネットサーフィンをしていた出来事すらも忘れている。
ならば、しないほうがいいと思い始めたんだけど、しちゃうんだよな~。
7:家族と過ごす

中には「良い家族」いて、そういった家族達と旅行やお出かけをするのもいいでしょう!
家族の環境によっては、3連休中も忙しかったり、中々遊ぶことすらもままらない状況だったりします。
ですから、出来るだけ家族と過ごすというのがベストかと思います。それに、一人で過ごすのもたまには必要だしさ。
しかし、家族と過ごすのも一苦労な場合があります。両親が不仲だったり、母親が疲れてしまい機嫌が悪くなっていたり。
そういった時、子供達は外へ出て遊ぼうね! めんどくさいからね!
8:ブログの更新
これはブロガーや趣味でブログをやり始めた人向けの提案です。なので、ブログをやっていない人は別段問題ありません。
ブログをやっている人は分かるでしょうが、記事が多ければ多いほどアクセス数が多くなったりしますよね。
比例して収入なども多くなっていくのかな?
まぁ、とにかくブログを書くのが好きな人は更新をドシドシして、やっていきましょう!
それしかいえん!
9:漫画喫茶やカフェなどに行く

落ち着いた場所っていいよね。
何だか自分を癒やされていって、まるで猫が膝の上にいるような癒やされる感覚が襲ってきます。
カフェなどは「スターバックス」が有名ですかね。あそこでパソコンを開いて、自慢げにMacを開いている連中がいるでしょうが無視しましょう。
というか、なんであんなにMacユーザー多いわけ? 別にマイクロソフトでもよくない?
性能もいいし、すげぇ高いわけでもないのに、なぜにMacにするのでしょうか。それとも会社で「お前らはMacにするのだ!」とか指示されているのですか?
まぁ、どうでもええわ。
10:買い物をする
久しぶりに予定が空いたことで買い物が出来る。そういった人は、買い物をして、気休めするのもよし!
そして、買い物をした食材で料理をするのもよし! だけど、作りすぎないようにね。
作りすぎてしまうとあとで後悔してしまい、これどうしように陥ります。
まぁ、料理好きだったらそういったことにならないでしょうが、初めて料理をする人や分量が定まらない人は作りすぎてしまう傾向にあるかと。
11:散歩をする
散歩をするというのは良いことです。何故かと言いますと、頭を空っぽにしてくれて、新しいアイディアなどが浮かんでくる。
そして、頭を空っぽにすることで、ストレスも解消されて体が軽くなったような感覚になってしまうのです!
たった10分ほど歩くだけでもだいぶ違います。
それに、「歩く」のは健康にもいいですし、血流の巡りが良くなりますからね。
やった方が良い。一回ぐらい。
特にペットを飼っている人などは、気晴らしにペットと一緒に散歩をするのもペットにとって良かったりするから飼い主にとっても最高!
12:仕事をする

3連休に仕事をするなんて社畜乙!
とか言われるかもしれない。特に友達や知人などに。だけど、仕事を愛してやまないのであれば、いいではありませんか!
僕は応援したいけどな~。別に社畜といわれようが、そいつにとってはただの戯れ言に過ぎないし、耳を傾けないほうがいい。
それにあなたのことを想っている人なら、そういった言動をしませんし、なおかつ社畜を責めたりしません。
まぁ、ネタ程度には言うだろうけど。
仕事を愛している! それは天職かその仕事がよほど得意なことだという証拠! やりたいのであればやろう!
でも、嫌ならやるなよ!
まとめ
3連休ってなんだか…嫌なんですよ。
何やろうか迷うし、やることがない時はもっと最悪。SNSで友達とかがキャンプにとかいって、楽しんでいたらちょっと嫉妬するわ。
まぁ、しゃーない。
僕はゲームをやるとしよう。そして、メタルギアソリッド5をトロコンするんだああああああああああああああああああ!!!
では。