どうもgenki(@yuruwork)です。
ブログ書いてるのに、こんな記事書いてもいいんですか!?
僕の右肩にいる天使がそういった。だが、悪魔の方が勝ったらしい。悪魔がいうのには「ウザい奴はウザいし、嫌いな奴は嫌い」だそうだ。
見事に僕の心にフィットし、天使がいる肩を払って書くことにした。
ウザい人はウザい。万国共通の事でしょうね。
だからこそ、僕は書きたい。ウザいブロガーの特徴点を。
ブロガーのウザい理由
毎度のごとく収益報告

「10万pv達成しました~(凄いでしょ~)」
「10万円稼ぐ秘訣はこちら(俺ってやっぱり凄い)」
「100万PV達成。その成功と影を追う(すげぇな俺)」
「100万円稼ぐことは簡単。稼げない奴は○○(100万円稼げない奴とか笑える)」
まぁ、ざっとこんなもんだろう。
奴らは自慢アピール及び自己顕示欲アピールが大好きな輩となっています。いわば変人とかいう部類ですね。
いや、はたまたエイリアンとかいう宇宙外生命体なのかもしれません。
普通の人間では成し得ないことを自分達はやってしまった、だからこそアピールしたい。
気持ちは分からなくもない。子供が「ねぇねぇ、徒競走で一位取ったよ~!」などと一緒の考え方だろう。
でも、それはあくまで子供の頃の話で、無邪気に「私ブログで50万PVいくんだ~」という必要性はあまりない。
ある場合は、ビジネス上の話でしょう。ビジネスの話であるのならば、それをアピールすることは大事ですし、一応必要。
けれど、無闇に自慢するのは煙たがれるだけ。あなたが稼げなくなったら、そんな名前とっくに忘れてるよ。
ありがとう、自慢野郎。とっととそうやって自慢する前に記事書いてろ。
好きなことやった方が良いよ!

一理ある…がそれが適応される場合は限られている。
以前、私も昔の記事でこんな事をいったような、いってないような気がするが、それは選択を与えただけかもしれません。
まぁ、それは置いておこう。
ともかく、やたら「好きな事やってプロブロガーになろうぜ」みたいな雰囲気は僕も嫌いです。
ブログ書いている自分が言うのもあれだがね。
好きな事をやるということは、それ相応の覚悟と決意がなければなりません。前にテレビ番組出ていたアイドル? か俳優だっけな。
その若い男性がこう言ったのです。「匿名で批判するな!」や「誰かと比較しないで」と言い始めました。
受け手側にとっては嫌な行為ではありますよね。でも、芸能人が言われない日なんてないに等しい。
なのに、彼は「そういうのが嫌なんですよね~」と髪をいじりながら、俺カッコいいぜオーラ出していました。
正直言ってウザかった。
彼はなぜ俳優になろうとしたのでしょうかね? 自分のカッコいい姿を見せるため? 俳優を通じて映画の魅力を伝えたいがため?
おそらく、前者でしょう。そうでなければ、なぜ批判されることを覚悟しなかったのやら。
こいつはどうでもいいよ。とりあえず、こういった言動もウザい。
異様なほどにプライドが高い

つまり、人の意見は聞かず、自分本位に動く輩が多いということです。時には、自分本位の判断が正しい方向に向かう場合があるでしょう。
しかし、大抵こういった人達は全て聞きません。
「俺は凄い」「私は凄い」「ブログでこんなに稼いでいることは誰にも出来ない」「会社員なんてクソ」など。
色々言ってきます。暴言もね。
別段、プロブロガーになることを否定している訳ではない。けれど、それを利用して、無職を偽ったり、5年間も稼げずにいるのはただの言い訳。
若い頃なら融通が利くでしょう。30歳、40歳になってしまえば、周りから「やばい奴」に変貌します。
それに、就職も苦労します。
ブログも大変です…。どんなに記事を書いても、PVが伸びなかったりしますし、まぁ記事を選ばなかったらPV伸びるだろうけどね。
でも、会社員だって大変なのよ。
会社員に否定的

なぜーか知りませんが、ブロガーに多い共通点の一つに「会社勤めを批判する」声が見受けられます。
いや、あんたらどんな立場でいうとんねん。会社勤め偉いやん、いつも同じ時間、同じ電車、同じ日課をクリアさせるなど並大抵の努力や精神では不可能。
むしろ、プロブロガーより誇って欲しい。
でも、そういった記事がないということは、会社勤めの人からすればそれは「当たり前」であり、奴らブロガーにとっては会社勤めを批判することは「当たり前」なのですね。
さっすが~! ブロガーは偉い立場なんだ~。いいから、てめぇらは記事書いてろ。
そして、パソコンを抱き枕にして、寝ていなさい。関係ないけど、猫可愛いよね。
頭良いアピール

これはブロガーに限らずにあることでしょう。
あとは、上から目線で物事を捉えることですかね。これは自分にもあるという自覚があり、人のことは言えません。
頭良いアピールというのは、Twitterにも現れます。
例えば、経済について「○○は駄目です。なぜなら~…」やブログについて「あなたが稼げないのは○○だから」
後者も前者も事実を言っているのであれば、別段良いと思いますが、事実でもない上に無利益な情報だった場合、腹が立つ。
てか、そもそも見ないでしょうけど。
ネット記事をみていたら、こんな言葉がありました。「ブログには人柄が現れる」と。
まさしく真理をついている。うざい奴のブログはやっぱりウザいし、面白い人のブログは面白い。
優しい人柄の方はフォロワーにも優しく、ブログには穏やかさが漂っている。自己顕示欲が強い奴は、プロフィールなどに100万PV達成しましたなどがある。
こう考えると、ブログって面白いね。
俺たちは「偉い」アピール

いやいや、どの面下げていうとんねん。というか、それは知名度を使った上での偉いでしょ?
たぶん、自ら偉いアピールしている人達は、人間としての立派さを兼ね備えていないでしょうね。
近所のおばあちゃんの方が偉いわ!
いや、案外両親や上司などの周囲の人間の方が偉いのかもしれない。
ぶっちゃけ、偉いとか天才とか嫌いなんですよ。人間の上を作っているみたいで。
同じ人間なのに、なぜ差別化を図って、自分の位を上げようとするのだろうか。まさか…ブロガーは神同然……。
かみさまー(リトルグリーンメン風)
まとめ
ブロガーがウザい。
そんなあなたに良い方法があります。それは、ネットを遮断し、ネット記事を見ないことです。
上位にあるブログは大半がそういった輩から書かれた記事が多い。
中には優しい人が書いた記事が上位にランクインすることもありますが、そうそうない。
そして、俺はリトルグリーンメンの1人になる!
かみさまー。
では。