どうもgenki(@yuruwork)です。
キラーが大嫌いなサバイバー多いと思います。
でも、筆者はキラー好きなのでサバイバーはあまり使わない。けど、一応DBDやっているから、やっています。
ライト持ちやDecisive Strike(決死の一撃)持ちがいる時は「あ~DBDに戻ってきたな……」と感じる。
キラー側からすれば、あれほどのウザさはないだろう。
今回はキラーではなく、サバイバー側のおすすめパークを紹介いきます!
目次
サバイバーおすすめパーク
ここでは、おすすめパークを……
・キラーに見つからないようにする『隠密型』
・仲間と組み合いながらキラーを倒す『連携型』
・キラーを錯乱させエリア内を支配する『錯乱型』
という感じで項目を分けて紹介していきますね。
キラーに見つからないようにする『隠密型』
キラーはサバイバーを吊し、ポイントを稼ぐこと。
そして、サバイバーは逃げ切ったり、発電機をとにかく回すことが優先されます。
つまり、キラーに見つからずにのんびり過ごしていれば勝ちでもあります。まぁ、キラー側からしたらウザいんだけど。
隠密型は初心者におすすめです。もちろん、上級者や中級者でもおすすめではありますが、比較すると初心者型になっているかと。
仲間と組み合いながらキラーを倒す『連携型』
時に、dbdでは味方との連携が必要になってくる場面があるため、そのpark用に考えなくてはなりません。
フックに吊された仲間を助けたり、作業効率をアップさせたりなど。
様々な方法で味方を援護するのが連携型の特徴となっています。
こちらは初心者と中級者の間ぐらいの方におすすめ!
キラーを錯乱させエリア内を支配する『錯乱型』
キラーをやっていると思うこと。それは、逃げ回ることが神並に上手いプレイヤー(サバイバー)に会ったとき「こいつにおちょくられてるな」という自覚があるとき。
それがある時は、大概上手い人だと感じています。下手な人だと、板を吐いてくれたりする時もあるけど、彼らは違う。
板を吐く時でさえ、未来を見透かしたかのように欺き、こちらに注意を引きます。
あと、中々板を吐かない相手も意外と厄介ではある。あとあと始末が困りますし。
こちらの項目は中級者~上級者向きです。慣れていないと活かせないparkが沢山ありますからね。
『隠密型』のおすすめパーク
Technician(テクニシャン)

自分が発電機修理中の雑音範囲を0・4・8m減少させる。
更にスキルチェック失敗時に30・40・50%で発電機の爆発を防ぐ。
ただし、爆発を防いでも進行度幻想のペナルティは通常通り発生する。
FENG MIN(フェン・ミン)の固有パークで、レベル30になると解放可能になります。
発電中の雑音も含め、スキルチェック失敗時の爆発も防ぐという安心なpark内容となっている。
初心者にとっては、発電機すらも難しい部分があるでしょうし、「不安の元凶」を持っているキラーの対策にもなるからおすすめ!
それでも、気付かれる時は気付かれるんだけどさ。
Dance With Me(私と踊ろう)

障害物を越えたりロッカーから飛び出した時、3秒間足跡を残さない。
このPERK効果が発動すると再使用に60・50・40秒かかる。
KATE DENSON(ケイト・デンソン)の固有パークで、こちらもレベル30になるとティーチャブルパークにて解放されます。
窓やロッカーなど障害物へ飛び越えると、3秒間だけ足音を残さず走れるというparkになっている。
だが、これをたったの3秒間と取るか、取らないかは人それぞれ。
「Quick & Quiet(素早く静かに)」というparkとの組み合わせも抜群なので、これを着けるなら素早く静かにも着けたほうがいい。
ここでは紹介していないんだけど、おすすめです。
Urban Evasion(都会の逃走術)

しゃがみ状態での移動速度が90・95・100%上昇(Lv3でしゃがみ速度が歩き速度と同じとなる)
NEA KARLSSON(ネア・カールソン)の固有パークで、レベル35になったら解放されますね。
これ強すぎ……。
都会の逃走術のお陰で、気付かれずにキラーをやり過ごす確率が高くなったため、キラーは不利になってしまった。
まぁ、前々から不利なのは確かだけれども、不利になった。
しゃがみをしていれば、移動速度も上がる&足音も消せるということもあり、物陰や草陰に隠れることが可能となっています。
『連携型』のおすすめパーク
Leader(リーダー)

8m以内にいる他生存者の作業効率を3・6・9%上昇させる。
DWIGHT FAIRFIELD(ドワイト・フェアフィールド)の固有パークで、レベル40になると解放されます。
私的に意外とおすすめしたいparkがこの「Leader(リーダー)」だと感じています。
なぜなら、これを着けている人がいれば作業効率も上がりますし、なおかつ速く試合を終わらせることが出来るのです。
まぁ、キラーにとっては嫌だけどな!!
でも、サバイバーからすれば、こんなにありがたいことはなく味方にいたら嬉しいパークとなっている。
Borrowed Time(与えられた猶予)

心音範囲内でフック救助すると救助された仲間への効果発動。救助後の5秒間は攻撃で這いずり状態になることを1度だけ耐えられる。
ただし、15・20・25秒間後に遅れてダメージを受ける。
WILLIAM OVERBECK(ウィリアム・オーバーベック)の固有パークで、レベル35になると解放されます。
救助だったらこれしかない。と言ってもいいぐらい最強なparkこそ「Borrowed Time(与えられた猶予)」
救助後は5秒間だけ這いずりになることを一回だけ耐えられるが、15秒後辺りに遅れてダメージが来てしまうのが厄介。
来ないほうがおかしいけど、それぐらいの犠牲は容易いものだ。
なにしろ、サバイバーにとってこれほど良いparkはないのだから。
あと、関係ないけど、キラーよりかサバイバーの方が煽りプレイ多いよね。自分の優位性を見せびらかしたい気持ちは、幼少期にあったから分かるんだけど、やめてくれる?
We’ll Make It(きっとやり遂げる)

フック救出後の30・60・90秒間、味方に対する治療速度を25・50・100%上昇。
いや、やり遂げないでくれる? と言いたいパーク。
フレンドや他のプレイヤーとか見ていると、このパークを着けている人が多い。汎用性があることがよく分かる。
しかも、共有パークだから初心者や中級者でも安心して使えるし、使いやすいパークとなっているからいいよね。
フック救助後は、どうしてもキラーが寄ってきて、救助された人がやられる可能性があります。
なので、こういったのがあると、救助後もスムーズに進むかもしれませんね。
『錯乱型』のおすすめパーク
Lithe(しなやか)

殺人鬼に追跡されている時に効果が発動される。
障害物を越えた後、移動速度が150%になる(3秒間)
このPERK効果が発動すると60・50・40秒間は疲労状態となる。
FENG MIN(フェン・ミン)の固有パークで、レベル35になると解放されます。
はぁ、憂鬱になってくる。ここからのパークは、どれもキラー側がウザいと感じたベスト3を発表しているようなものだからな。
まぁ、それは置いておこう。一旦。
これは「Dance With Me(私と踊ろう)」と似ていますが、少しだけ違います。
殺人鬼(キラー)に追いかけられている時に発動し、障害物を超えたあとは移動速度が滅茶苦茶上がってしまう。
しかし、疲労状態になってしまうのがネックな部分だね。だけど、十分なパーク内容。
それぐらい欠点がないと、誰もキラー使わなくなる。いや……もうキラーやらなくなっている人多いか……。
Sprint Burst(全力疾走)

走り出した3秒間の移動速度が150%になる。
このPERK効果が発動すると60・50・40秒間は疲労状態となる。
MEG THOMAS(メグ・トーマス)の固有パークで、レベル35になると解放されます。
これも正直言ってウザい。
斬ろうと思ったら、すぐに避けられる上に、サバイバーは絶対に持っていると言ってもいいほど皆持っている。
しかも、Decisive Strike(決死の一撃)持ちもいっぱいいるし、もうこの2つのパークが巨塔だよね。
固有パークとはいえ、ウザいことには変わりない。こちらも使った後は、疲労状態となってしまうが、それぐらい強力なパークとなっています。
だから、サバイバーなら使って損はないし、使わなくてはならない。
Decisive Strike(決死の一撃)

殺人鬼に担がれた直後、スキルチェックが発生するようになる。
成功すると、担ぎ状態から抜け出し、殺人鬼を3・3.5・4秒間スタンさせる。
オブセッション状態でない時、発動には脱出ゲージが45・40・35%必要。
この効果は成否問わず、1ゲーム中に1回だけしかできない。
ただし、スキルチェックの操作をしない場合は効果温存となる。
LAURIE STRODE(ローリー・ストロード)の固有パークで、レベル40になると解放されます。
もう何も言わなくてもいいだろう……。
このparkの強さはdbdをプレイしている人なら、誰しもが知っている事のはずだ。いや……強すぎる。
高ランク帯が使っていない人がいないと思うぐらい、皆が皆使っていて、キラーも対処方法が見つからない。
なので、キラーもこれ専用の対処ができるキラーを増やせばいいのになって思ったりもする。
んー、どうしたものか。
まとめ
フレンドとやる時には、必ず誰が何役を引き受けるか、囮になるのかなどの作戦計画をすることが大切。
まぁ、野良では出来ないけど、野良では野良での戦い方があるし、それはそれで頑張って!
野良は基本的に、自己中心的に動いてはならないで、無闇に仲間を助けないほうがいい。
前にいたのが、助けようとしたのかフックを吊そうとしたら、目の前で待っているプレイヤーがいましたよ。
残念ながら、2人とも吊されてしまいましたがね。ははっ!(ミッキー風)
では。