どうもgenki(@yuruwork)です。
dbdをプレイしている人には、キラー派の方もいるでしょう。
だが、このゲームは基本的にキラー側が不利な状況下に置かされています。まぁ、赤帯キラー強いけどな。
それでも勝ちたい! そういった方々にキラーランキング&おすすめパークについて説明していきます!
目次
最強キラーランキング&パーク構成
13位 ピッグ

映画「SAW(ソウ)」に出てくる登場人物の1人が、DBDに登場。
ソウにも出ていた拷問道具「逆トラバサミ」を使いながら、音を消して近づいていくようなキラーになっている。
ソウでも地味だったキャラで、ウザいキャラだったのが影響したのかはっきり言って弱い。
フレディも弱いっちゃ弱いけど、場合によっては強くなる時あるからあれだけど。こいつに限ってはそれがない。
中々、めんどくさい……使っていてね。隠れたりすることも出来るけど、それじゃサバイバーが動くからな~…。
おすすめパーク構成
・Make Your Choice(選択は君次第だ)
・Hex:Ruin(呪術:破滅)
・Surveillance(監視)
・Whispers(囁き)
・A Nurse’s Calling(看護婦の使命)
監視は使っていて、便利で役立つ部分がありますよね。火花が散った発電機を16秒間白いオーラで光らせますから。
あとは、言い方が格好いい「選択は君次第だ」も良いね!
サバイバー救出時に発動し、レベル3になると救助したサバイバーを一撃で這いずり状態にさせてしまうのだから強い。
邪魔役なら看護師の使命もいいですけど、これはリメンバーミーと組み合わせのがベスト!
おすすめアドオン構成
・Rules Set No.2(ルールセットNo.2)
・Amanda’s Letter(アマンダへの手紙)
・Jigsaw’s Annotated Plan(ジグソウの注釈付き設計図)
・Tampered Timer(改造タイマー)
トラバサミを使わないなら、アマンダへの手紙で屈み状態で敵を可視化(12m以内)させたりするのもいいし、改造タイマーでデスタイマーを減少させ邪魔させたりするのもよし!
まぁ、好みだね。筆者からすれば、原作で出ていたアマンダへの手紙が好きだから、よく使っています。
内容もおそらく同じものでしょう。
ルールセットも、ジクソウ箱の可視化表示を無効化するという能力となっているため、使えますね。
あなたもピッグを使って「Let the game begin(さぁ、ゲームを始めよう)」と言いましょう。
そして、「Live or die,make your choice(生きるか死ぬかは、お前次第だ)」と言いながら吊らすのもアリ。
12位 ナイトメア(フレディ)

私的にランキング上位にいかせたい「ナイトメア(フレディ)」
でも、いくことはないだろう。だがしかし、アップデートが入る可能性もあるから、期待しているキラー。
あの感じがいい。発動したときの。
フレディは、サバイバーを悪夢の中に閉じ込めないと本領発揮(攻撃できない)せず、ただのガラクタ同然。なので、初心者どころか中級者や上級者でも使わないほうがいい。
よく使っているから分かる……。こいつ勝率低いわ。
おすすめパーク構成
・Remember me(リメンバーミー)
・Fire up(ファイアーアップ)
・Blood Warden(血の番人)
・Hex:No One Escapes Death(呪術:誰も死から逃れられない)
・Hex:Ruin(呪術:破滅)
・A Nurse’s Calling(看護婦の使命)
「呪術:誰も死から逃れられない」もいい!
リメンバーミーは映画みたいな名前だが、オブセを付与し攻撃を当てる度に、対象者以外のゲート開放にかかる時間を増加させるパークです。
ランキングをつけるとしたら、1位が誰も死から逃れられないで、2位がリメンバーミー、3位が血の番人ですかね。
関係ないけど、フレディってアドオンもそうだけど、活かせない能力が多いような気がしなくもないような……。
自分の能力不足なのか、煽られるケースが多いような……。
おすすめアドオン構成
・Class Photo(クラス写真)
・Jump Rope(縄跳び用の縄)
・Black Box(黒い箱)
「クラス写真」はフレディ使いなら、誰でも使っていると言ってもいいぐらい持っていますよね。
1人を悪夢に閉じ込めると、他のサバイバーが可視化されるという能力があります。
縄跳びは、1人でも多くサバイバーを悪夢へ閉じ込めれば、悪夢状態時は-20%作業効率が付与されるという便利な機能。
黒い箱は執念者は最初から夢見状態のままゲームを開始するというアドオンになっています。
だが、そんな簡単に勝てるわけでもなく……。
11位 クラウン

視覚を惑わせたり、移動速度を低下させたりなどクラウンらしい能力が備えられているキラーとなっている。
だが、薬瓶はAIM力がないと上手く当てられないため、慣れていないと外す場合が多いです。
なので、そういった部分や薬瓶の使いづらさや恩恵が感じられないこともあり、この順位になってしまいましたね。
使っていて楽しいかと言われると、あまり楽しくないのが私の感想。
おすすめパーク構成
・Self care(セルフケア)
・Urban escape technique(都会の逃走術 )
・Pierrotophobia(ピエロ恐怖症 )
・Play with your Food(弄ばれる獲物 )
・Pop Goes The Weasel(イタチが飛び出した)
・Save the Best for Last(最後のお楽しみ)
オブセッションを攻撃しなければ、血を拭う動作が速くなる「最後のお楽しみ」が個人的にはおすすめ!
あと、獲物もいいかもね。
初心者がもし使うとしたら、リメンバーミーとピエロ恐怖症、イタチが飛び出したなど等がベストかなと感じます。
それにより、相手の邪魔もできるし、なおかつ全滅させる確率がぐっと高まる。ベテラン勢だったら、違うのでもいいかもしれない。
おすすめアドオン構成
・エーテル5Vol%(Ether 5Vol%)
・エーテル10Vol%(Ether 10Vol%)
・エーテル15Vol%(Ether 15Vol%)
・赤毛の小指(Redhead’s Pinky Finger)
奇しくもクラウンは、毒瓶を当てなければ話になりません。そして、それを作る際にも時間を食わせられるため、多少速くすることも大事。
エーテルはそういったことですね。毒瓶の作る速度を上げてくれます。
そして、赤毛の小指はボトルを直接命中した場合、無防備になるというアドオンになっています。
これにより、効率的にサバイバーを狩ることが出来るでしょう!
まぁ、毒瓶を当てるのが中々にムズく、相手の動きをシャーロック・ホームズみたく予測しなければならない。
つまり、こいつを上手く使いこなせる奴はシャーロック・ホームズになれるかもしれない……ということだ。
10位 カニバル

映画「悪魔のいけにえ」に登場するキラー「カニバル」。
お得意のチェンソーで敵を攻撃し、ブーンブーンと爆音を鳴らしてくるので、結構怖いキラーでもあります。
チェンソー系統のキラーって後ろに回られると、正直怖い。ぞわっとする。
地下や狭い場所などで、こいつが本領発揮します。チェンソーで切りやすくなるからね。
たまに、失敗すると恥ずかしい思いするけど……。
おすすめパーク構成
・Territorial Imperative(縄張り意識)
・Knock Out(ノックアウト)
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
・Franklin’s Demise(フランクリンの悲劇)
・Whispers(囁き)
「バーベキュー&チリ」……通称バベチリ。このパークの強さは凄まじい。
これがあるとないとでは、試合の空間そのものを支配できないほどなのだ。カニバルの心臓と言っても過言ではない。
むしろ、これがないと奴は死ぬ。
ノックアウトも便利ですね。這いずり状態をサバイバー側から見えなくするという能力。ただし、一定距離だけど。
あとは、フランクリンの悲劇とかかな。生存者を攻撃すると、アイテムを落としてくれたりします。
おすすめアドオン構成
・キャブレター調整ガイド(Carburetor Tuning Guide)
・絶品のチリ(Award-winning Chilli)
・プライマー・バルブ(Primer Bulb)
とにかくチェンソーを速く攻撃させることが重要になってきます。
プライマーもチェンソーのチャージ時間を減少させたりできますので、これもおすすめ。
一番おすすめなのは、「キャブレター調整ガイド」ですかね。
チャージ時間やチェンソーの再使用時間、障害物の衝突時の硬直時間、騒音を減少させてくれる一石二鳥どころではない能力となっている。
高ランク帯にいくと、見かけますね。というか、見かけない時がないくらい見かけるね。
9位 トラッパー

え? トラッパーがこんな順位だなんておかしい? トラップ置いて、引っかかるかを祈るだけのキラーが?
と思ってしまうキラーこと「トラッパー」
ネーミング通りで、トラバサミ型のトラップを窓枠越しや草陰、板付近に置き、引っかかってくれるのを待つキラーとなっている。
まぁ、視認できない場所じゃないと効果がないため、視認できたらお終い。あとは、自力で頑張るしかない。
使ってて思ったけど、窓枠越しや板付近に置いても引っかからないのに、変な場所に置いたら引っかかるよね。
あとさ、相手がトラップ通り過ぎたから、俺もトラップ通り過ぎることできるのかなぁとか思っていたらなぜかトラップを置いた自分が引っかかるという……意味不明な現象。
俺は思ったね。もう、使いたくないと。
おすすめパーク構成
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
・Hex:No One Escapes Death(呪術:誰も死から逃れられない)
・Whispers(囁き)
・Brutal Strength(野蛮な力)
・Ruin(呪術:破滅)
バベチリはここでも役に立っています。安定して、フックに吊った後の動きが加速し、より効率的に敵を狩れます。
ほんと、強力だからよく使っています。
誰も死から逃れられない、は一撃必殺用(レベル3)に使います。
トラッパーはどうしてもトラップに引っかからないと、試合が長引いたりしたりするので、これでちゃちゃっとやっつけるのがいいかと。
あとは、破滅だね。これによって、トラップを仕掛ける時間を巻き返せる可能性もあるので、使っていて損はない。
おすすめアドオン構成
・Honing Stone (砥石)
・Tar Bottle(タールボトル)
「砥石」強いよね。罠から脱出したら、ダウン状態に持ち込むしさ。
「タールボトル」でトラップを見えにくくするのも最強! この組み合わせは結構使えますね。
え? さっき弱いって。いやいや、嘘に決まってますやん!
強いよ! たぶん。
8位 ハントレス

他のサイトだとハントレスが6位とか5位に入ってますけど、俺は8位にするね!
手斧も投げるのも強いし、鼻歌歌いながら襲いかかるのもいいけど、手斧を投げるのが上手くないと成立しませんよね?
それで初心者が「えい!」と投げて当たるかって言われると……ちょっとね。それに、最強と言われるとそうでもないような気がするし。
それにさ、エリアによって手斧の判定が狭められる岩や障害物があるやん。
あれがウザいのよ。だから、この順位にします。
おすすめパーク構成
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
・Hex:Huntress Lullaby(女狩人の子守唄)
・Territorial Imperative(縄張り意識)
・Ruin(呪術:破滅)
・Whispers(囁き)
ここでもバベチリ!? そう、バベチリは汎用性が高く、誰でもとまでは言わないがそれぐらいの比喩で使われるパークなのだ。
ハントレスはそれ以外にも、女狩人の子守唄でスキルチェックを無音にさせたりするのもアリ。
縄張り意識で、地下室にいるサバイバーを可視化させるのも便利だね。意外と木箱が置いてあるときが多いので、漁る人がいるんですよ。
まぁ、効果範囲は限られているけど、使える!
おすすめアドオン構成
・Iridescent Head(玉虫色の刃)
・Leather Loop(革の輪)
・Infantry Belt(歩兵のベルト)
・Manna Grass Braid(ドジョウツナギの編み紐)
おすすめは「玉虫色の刃」と「歩兵のベルト」
「玉虫色の刃」は手斧が減る代わりに、命中したら一撃で這いずりになるという破格のパークと「歩兵のベルト」で手斧を増やせば完璧!
これでハントレスが恐くなることは間違いない。だがしかし、これは上級者向けだ。
当てなければならないし、当てないと死んだに等しいから。なので、AIMに自信があるなら、着けたほうがいいだろう。
7位 スピリット

2018年9月に新キラーとして登場した「スピリット」
日本風だろうと思われる貞子みたいな雰囲気と手首から日本刀を出すという日本生まれにとっては、嬉しいキラーともなっている。
そして、意外と美人。
先読みをしなければ動けない部分があり、相手の予測位置を把握すれば、ナースなんて要らないも同然。
それほど強いんだけど、ハントレスと一緒なぐらい使いづらいのよ。
本当に上級者向けだね。ちなみに、山岡凜は香川県の大学生という設定となっています。JD! JD!
おすすめパーク構成
・Make Your Choice(選択は君次第だ)
・Hex: Haunted Ground(呪術:霊障の地)
・Grudge(怨恨)
・Spirit Fury(怨霊の怒り)
「怨霊の怒り」強ない? 板を2枚破壊することにより、次の板スタン時にその板を破壊するという特殊なパーク。
たぶん、このパークを知らない人が板吐きしたら驚くだろうな。
霊障の地は呪いのトーテムを2個生成し、片方破壊で発動します。破滅も利用しながらやっていくとスムーズに試合が進行する。
あとは、バベチリを入れるのもいいかもね。
おすすめアドオン構成
・KATANA TSUBA(刀の鍔)
・Father’s Glasses(父親の眼鏡)
・DIRTY UWABAKI(汚れた上履き)
・Father’s Glasses(父親の眼鏡)
・Moter-Daughter Ring(母娘の指輪)
・Yakuyoke Amulet(厄除けのお守り)
おい! こいつだけアドオン構成多くないか!?
勘違いではない。確実に多い、だがそれがなんだ。俺はこのキラーが好きになってしまったのだから、多くしているに決まっている。
あとさ、UWABAKIの表記になぜか笑ってしまったのは私だけだろうか……。
「父親の眼鏡」を使用すると、相手の血痕が見えるため追いかけやすくなります。
「厄除けのお守り」は山岡の祟りの移動速度や持続時間、パワー回復をそこそこ増加させることが可能となっています。
個人的には「母娘の指輪」がいい。
なぜなら、くっそ移動速度が速くなって「なんじゃ~! この速度はー!?」と驚いてしまうから。
マジで速い。いや……速すぎる。あんな速度で来られたら怖いわ。
6位 レイス

レイスってなぜかランキングだと下らへんにいるよね。強化されてだいぶ強くなって、帰ってきたのに。
鐘を鳴らした直後の速さとか使いやすいのに……。
こちらも山岡みたく透明化のまま生存者の背後に迫れますが、相手の姿が視認できるため、山岡よりは使いやすい。
だけど、攻撃するまでの速さは山岡だからどっちもどっちだね。
でも、こっちは可愛くないから使わない。
おすすめパーク構成
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
・Bamboozle(まやかし)
・Hex:No One Escapes Death(呪術:誰も死から逃れられない)
・Hex:Ruin(呪術:破滅)
・Brutal Strength(野蛮な力)
ここでもバベチリブームが走っています。遠くのサバイバーを探知し、奇襲をかけるにはもってこいだよね。
野蛮な力、も結構いいですね。鐘を鳴らさずに追いかける時に、役立つパークとなっている。
レイスの弱点である攻撃速度を補うためのパークは「誰も死から逃れられない」ですね。まぁ、レベル3まで上げないといけないから、注意してね!
おすすめアドオン構成
・“Windstorm”-Blood(「暴風」-血)
・“All Seeing”-Blood(「全能視」 -血)
・”Blind Warrior”-White(「俊足の狩人」 -白)
俊足の狩人シリーズは役に立ちますな。レイスの透明化解除にかかる時間を減少してくれるので、容易くぶん殴ることが出来る。
そして、全能視は透明中12m以内の生存者を可視化させるのもあるため、意外と使いやすいアドオンが揃っている。
だから、この順位。使ってみて、意外と強いんだから。
6位 シェイプ(マイケル)

映画「ハロウィン」に登場しているキラー「シェイプ」
サバイバーを特殊な眼力で見続けるとレベルが上がっていき、最終的には一撃必殺になります。
この能力を最大限まで進めるか、もしくは進めないで地道にやっていくは人それぞれですね。
僕はちゃちゃっと地獄へ送りこみたいので、早めにレベル3まで発動させるようにしています。
おすすめパーク構成
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
・Hex:Ruin(呪術:破滅)
・Monitor & Abuse(観察&虐待)
・Dying Light(消えゆく灯)
・A Nurse’s Calling(看護婦の使命)
「観察&虐待」はキラーの心音範囲を狭くするパークとなっており、シェイプうってつけ能力となっています。
シェイプは背後から迫って見続けたりすることが多いため、心音は本当に大事。
あとは、消えゆく灯でオプション状態の生存者を死亡させれば、治療や修理、解体速度を最大25%減少させることが出来る。
シェイプは使っていて楽しんだよね。レベル3になった後の行動とか速いから、スーパーマンになったようでさ。
おすすめアドオン構成
・Tombstone Piece(墓石の欠片)
・Judith’s Tombstone(ジュディスの墓石)
・Fragrant Tuft of Hair(いい香りがする髪の毛の束)
・J. Myers Memorial (J・マイヤーズの思い出)
「いい香りがする髪の毛の束」は、レベル3の永続させる劇強パークとなっている。
どのアドオンも強力なものとなっているため、入手したらすぐに使ってみることをおすすめしたい!
レベル3状態時のシェイプの爽快感は良い!
4位 ハグ

ワープ転移を利用しながら、敵を欺き、いきなり現れるようになるキラー「ハグ」
相手すらもハグしてしまうほどのワープは強力で、度重なるアップデートで強くなって帰ってきた
フックのそばに犬のようにマーキングしておけば、それに引っかかった相手の元までワープ出来るため、上手くいけば戦場を支配できます。
固有パーク等も強く、初心者でも扱いやすいのでは? と感じるけど、使ってみたら思った。
初心者用じゃねぇわ。
おすすめパーク構成
・Devour Hope(貪られる希望)
・A Nurse’s Calling(看護婦の使命)
・Make Your Choice(選択は君次第だ)
・Thanatophobia(死恐怖症)
「貪られる希望」は優秀な固有パークとなっています。救助後、すぐに駆けつけることができますからね。
でも、トーテムを破壊されると使用できないので、トーテム付近に魔方陣を書いておかねばなりません。
あとは、選択は君次第だも良いですね。救助者を一撃で倒せるので、ハグにはぴったりなパークでしょう。
まぁ、好み分かられるでしょうから、好きな方を選んでください。
おすすめアドオン構成
・Dried Cicada(乾燥したセミ)
・Mint Rag(ミント柄のぼろきれ)
「ミント柄のぼろきれ」の有能さは、ハグを使っているとよく分かる。
マップ上のトラップに無制限でワープできてしまうのだから。これにより、ハグはほんと強くなりましたね……。
ハグ使いは使わなくてはならない。
ワープしか取り柄がないけども、そのワープを駆使すれば山岡以上の化け物に変化するのですから。
3位 ドクター

ハグを3位にすると思った? ざんねーん、ドクターでした~!
まぁ、そんなウザいことは放っておいて、ドクターの強さは電撃を放ち、ジワジワと試合を長引かせる所でしょうか。
嫌がらせランキングを作ったら、たぶんドクターが1位になる可能性があるほど嫌な行為が得意なキラーです。
ばんばん電撃を相手に放っていれば、それだけでもウザいですからね。初心者におすすめ、といってもいい。
おすすめパーク構成
・Overcharge(オーバーチャージ)
・Pierrotophobia(ピエロ恐怖症 )
・Distressing(苦悶の根源)
・Unnerving Presence(不安の元凶)
・Ruin(呪術:破滅)
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
呪術以外を着けることにより、爆音ドクターと呼ばれるキラーが誕生します。
こいつは厄介で、発電機を遅らせたり、治療すらも遅くさせるといった邪魔役ナンバー1に輝くパーク構成となっている。
つまり、このパークで来られた生存者はウザくてウザくて仕方がなく、途中抜けしたいぐらい腹が立つ行為になるということ。
もし、相手をうざがらせたいドS野郎ならば、パークはその4つにすべきだね! それかオーバーチャージをバベチリに置き換えるのも良い。
おすすめアドオン構成
・”Calm” – ClassⅡ(「鎮静」 -クラスⅡ)
・”Calm” – Carter’s Notes(「鎮静」 -カーターのメモ)
・High Stimulus Electrode(高刺激電極)
索敵メインにしたいなら、高刺激電極。心音範囲などを広げたいなら、鎮静シリーズがおすすめです。
まぁ、僕は鎮静使うかな。高刺激電極もいいけど、ぶっちゃけ強すぎて使いたくない。
生存者としてドクターと対面したけど、高刺激電極のウザさといったらやばいよ…。あれをやられたら、生存者やらなくなってしまう人も増えてしまう。
それぐらいドクターのこれは強い。
2位 ヒルビリー

チェンソーを持ってダッシュし、生存者の元へすぐに駆けつけてしまう強すぎキラー。
チェンソー持ちながら襲いかかってくる動作を見ていると、生存者側からすればあれほど怖いものはない。
しかも、サバイバー通知が来たら生存者の元へ駆けつけることも出来ます。
カニバルとは全く違うスタイルで、生存者を翻弄します。
おすすめパーク構成
・Whispers(囁き)
・Tinkerer(ガラクタいじり)
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
・Overcharge(オーバーチャージ)
・A Nurse’s Calling(看護婦の使命)
・Monitor & Abuse(観察&虐待)
「ガラクタいじり」で心音を消失し、チェンソーでやっつけてしまう。相性抜群ですね。
他にも汎用性が高いバベチリもいいですし、囁きを使ってチェンソーで高速移動したら意外と気がつくので、これもアリ。
相性が良いパークがいっぱいあると、やりやすくて良いですね!
それにしても、バベチリの汎用性の高さは凄いよね。
おすすめアドオン構成
・Thompson’s Moonshine(トンプソンの密造酒)
・Carbureture Tuning Guide(キャブレター調整ガイド)
・The Thompson’s Mix(トンプソンズ・ミックス)
・Spiked Boots(スパイク付きブーツ)
トンプソンの密造酒は良いアドオンです。チェンソー使用時の操舵性が上昇したりしますから、曲がり角などで強さを発揮します。
相手からすれば、曲がり角での怖さは半端じゃないだろう。
真っ直ぐでしか走れないヒルビリーにはもってこい。
まぁ、テクニックが結構必要なので、基本的にはキャブレター調整ガイドを着けたほうがいいね!
1位 ナース

数々のキラーを紹介してきたが、それすらも覆してしまうキラーこそ「ナース」
新キラーが登場しても「ナースでよくね?」というワードが出てきてしまうほど、パーク類などが強力!
慣れてくればくるほど強くなっていくので、俺からすればキラーに挑戦する人ほどナースをやってみてもらいたい。
そうすることで「俺、ナース使いこなしてるな~」と感じることもでき、自分の成長も確かめられます。
いいよね。僕もまぁまぁ上手くなってきたような気がするけど、そうでもないような気がする。
特に、上手い人は動きがあからさまに違うから、ある意味怖い。
おすすめパーク構成
・A Nurse’s Calling(看護婦の使命)
・Barbecue & Chili(バーベキュー&チリ)
・The Thompson’s Mix(トンプソンズ・ミックス)
・Ruin(呪術:破滅)
・Hex:No One Escapes Death(呪術:誰も死から逃れられない)
・Tinkerer(ガラクタいじり)
・Shadowborn(闇より出でし者)
ヒルビリーと同じく、組み合わせるパークが多いのも魅力的で良いですね!
「闇より出でし者」は、ナースには必須のパークともなっており、視野の広さは格段に違います。
他にも、バベチリや誰も死から逃れられないなども有効活用できるパークですね。
囁きもいいけど、あれはチェンソー君が大活躍するような気がする。
おすすめアドオン構成
・Fragile Wheeze(はかない息切れ)
・Dark Cincture(暗色の帯)
・Campbell’s Last Breath(キャンベルの最期の一息)
「はかない息切れ」でテレポートの回数を増やすこともでき、キャンベルはテレポートの回数を2回も増やしてくれるパークとなっている。
キャンベルはちょいっと入手するまで苦労してしまうけども、使えること間違いないので使って欲しい。
回数を増やすだけでも、ナースは違ったスタイルで翻弄します。
それが2回も増えるのだから、戦場を支配するモンスターに化すでしょう!
まとめ
新キラーが追加される度に、DBDが盛り上がっていくのはユーザーにとっても嬉しい!
アップデートが入る度に修正するので、そこも悪しからず。
色んなキラーがいますけど、僕はやっぱり山岡がいいね。刀っていうのも格好いい!
では。
