どうもgenki(@yuruwork)です。
スピリットって怖いようで可愛い感じがいいよね。ギャップ萌えっていう部類です。
まぁ、背後から迫ってきて、いきなり前や背後に現れるのは心臓に悪い。本当にびっくりしてしまいます。
そんなスピリットのおすすめパーク構成と戦い方などを話していきます。
目次
スピリットおすすめパーク構成
Make Your Choice(選択は君次第だ)

パーク内容 | 生存者がフック救出された時(48/40/32m)以上離れていれば効果発動。 60秒間フック救出を行った生存者を一撃で這いずり状態にできる。 |
---|
汎用性が高いパークとして、他のキラーでも愛用している人は多いのではないでしょうか?
僕もよく使っているのですが、山岡と相性が良くて頻繫に使っていますね。
ただ、負ける時もあるし、上手く瞬間移動が出来なかったりするときもありますがね。上手く使えないのよ、山岡の祟り。
消える時は、相手(生存者)の姿も見えないため、シャーロック・ホームズ並の観察眼で予測しなければならない。
しかし、逆に言えばシャーロック・ホームズみたくなりきれば、予測できて一瞬で相手の背後や前に現れることが出来ます。
相手からすれば「いきなり現れた!?」と驚くことは間違いない。
Hex: Haunted Ground(呪術:霊障の地)

パーク内容 | 呪いトーテムのトラップを2個生成し、片方破壊することで発動する。全ての生存者が40.50.60秒間の間ノーワン状態となる。 |
---|
ダミーの呪いトーテムを2個生成できます。
そのため、「Ruin(呪術:破滅)」など等のパークとも相性が良い。生存者からすればウザい能力ではあるが、キラーにとっては嬉しいものだ。
パーク構成を考えていけば、トーテムを5個も配置させることが出来てしまうのだ。
これって凄くない?
まぁ、生存者からすればウザいけどな! なんといったって1/5というロシアンルーレット形式になってしまうのだから。
これは良い! うん、煽る奴がいなければいいんですけどね。
Spirit Fury(怨霊の怒り)

パーク内容 | パレット2.3.4枚を破壊することで発動する能力。発動した状態で板スタンされるとその瞬間に自動的に板が破壊される。 |
---|
パレット、板が破壊されるごとに板スタンされることにより、その板が自動的に破壊されてしまうというパーク。
結構使えますね!
ただし、不屈と合わせないと効き目がなかったりするので、ちょいっと立ち回りなどを考えないと効果が発揮しない。
それよりも他のパークを着けたほうが良かったりする時もある。特に、板吐きを全然してくれないプレイヤーがいたりするとね……。
使いようによっちゃ、強いかもしれないけど、その分使う範囲が狭まれるパークとなっている。
Rancor(怨恨)

パーク内容 | 各発電機の修理完了時、生存者全員のオーラを表示。オーラの表示時間は3秒間。 また、オプセッション対象の生存者はキラーのオーラが表示される。表示時間は5.4.3秒間。 ゲート通電後はオプセッション対象のサバイバーはノーワン状態となり、メメント・モリが可能となる。 |
---|
この能力の凄い所は、ゲート通電後となります。
最後の最後に、ワンパンでプレイヤーをメメントさせてしまう点は決死の一撃に似通っていますが、個人的にこちらのほうが強かったりします。
「弄ばれる獲物」や「最後のお楽しみ」などとのパークも相性抜群!
最後に倒されてしまうなんて、サバイバーはびっくりするでしょうね。しかも、それで全滅したら笑える。
最近はゲート付近での煽りが激しいですし、マナーがだんだん悪くなっているような気がします。
なので、そういう相手に一撃を食らわせて代わりに自分が煽ってやるのもいいね! うん、最高!!
スピリットの戦い方
スピリットも特徴的な戦い方をしています。
基本的にスピリットは窓枠に弱く、飛び越えられると遠回りをして追いかけなくてはなりません。
いくら透明化が凄くても、流石に窓枠を超えるのは厳しいようです。
では、スピリットはどういう動きで敵を翻弄していけばいいのか?
1:窓枠付近に近づかせない

窓枠にめっぽう弱い彼女なので、出来る限り窓枠を使わせない努力をしましょう。
例えば、相手の前を先回りして誘導させたりすることもできます。そう、山岡の祟りならね!
そんなXperiaのCMみたいなのは放っておいて、とにかく窓枠は禁止。
もし、窓枠に行ってしまった場合は、すぐさま遠回りをし、相手を追いかけることにしましょう。
ただし、相手も上手くなってくると、それを見越して元の位置に戻ってくる時があるため、少しだけ窓枠付近に待ってみるのもアリ。
2:相手の動きを読む

上級者向けの行動ではあるが、効果的なやり方だと感じます。
なにしろ、スピリットは透明化の速さと一瞬で辿りつけてしまう能力こそが彼女の売りみたいなものですからね。
使わなかったら意味がない。
そのため、透明化が出来るのならばやるようにし、相手の動きを読むことが大事。そして、それが成功すれば相手をバサバサ斬ることが可能だろう。
ただ、さっきも言った通り、上級者向けの行動。
使い始めの人がやると、生存者を見失うことが多々あるので、見失わないぐらいの距離を移動するようにしよう!
3:板付近を彷徨くのではなくワープする

大概のキラーは板付近が苦手なキャラクターが多い。
だが、こやつはワープが出来るので、板の近くまでワープしたり相手の背後を取ることだって可能なのだ。
しかし、板スタンを食らってしまう恐れもあるので、それはパーク「怨霊の怒り」で補うことにしよう。
ただし、それでも食らってしまう時はある。
いかにワープを自由自在に操るか。それが、彼女を強くさせるので、ワープは慣れるようにすると良いですね!
あと、普段の生活から「あいつはこう動くな」とか「あの人は次にこういった言動をする」などの予測をすると、DBDをプレイした際に力を発揮します。
たぶん。
まとめ
スピリット……強い!
攻撃の範囲も広いし、何よりワープによって生存者を速く攻撃できるのは凄まじい。
まぁ、操るのが難しいのが難点ではありますが、それぐらいの欠点がないと最強になってしまうのでしょうがない。
今後のアップデート次第で弱くなったり、強くなったりすると思いますから、これからのスピリット(山岡凜)が楽しみですね!
では。