どうもgenki(@yuruwork)です。
そのまんま。ただただnaverまとめが嫌いで、なぜか上位にくるのが腹立たしい。
有益な情報ならば良い。だが、ほとんどと言ってもいいぐらいどうでもいいまとめ記事が沢山あり、余計腹が立つ。
だが、閉鎖することは無理だろう。今なおnaverまとめは閲覧され、PV欲しさに引用だけのまとめ記事を書く人が絶えないからだ。
じゃあ、なんで嫌いだって?
それはね……
NAVERが変
なぜ、「Naver」ではなく「NAVER」なのか。これは日本によくある英文字なのだが、いちいち気になる。
私的に「Naver」の方が見栄えもいいし、そっちの方が英語が美しく見える。言ってることは一緒だけど。
でも、例外はある。
僕のブログのヘッダーも大文字ではなく、全部小文字だ。おかしいだろうが、これは例外。
例えば、「iPhone」が「Iphone」だとおかしく見える。アマゾンだって、「Amazon」ではなく「amazon」という表記になっている。
例外はある。
だが、これだけは言える。どれも例外はあるものの、全て美しいロゴで構成されている。
美しければいいのだ。しかし、NAVERは美しくない。堅苦しいし、英語にしても「Naver Give Up」と書くはず。
なのに、これだけ「Naver」は「NAVER」になっている。きっと社長はこの方が美しくて、個性的かと思ったのだろうが、Nを大文字にするだけの方が美しいよと俺は言いたい。
引用するだけの記事
引用とは曖昧だ。特に、ネット上では引用の仕方に戸惑う場面があったりする。リンクを張るだけでいいのか、はたまたリンクだけではなく、何かを付け加えるべきなのか……。
どれが正解なのかは知りません。
でも、あれは間違っていると私は思う。ただ引用して、自分の記事のように仕立て上げるのはおかしい。
まるで見知らぬ家の庭に洗濯された服があって、それを奪い「私の服なんです」と言っているようなもの。
明らかにおかしいし、「それは僕の服だ」と言いたい。
それぐらい不愉快かつ卑劣な行為だと思わせる。服の件と同じで盗まれた人が分からなかったら、気付かないまま。放置するしかない。
それか警察を呼ぶかだが、そこまでしないだろう。ネット上では警察なんていないけどね。
だからこそ、悪質なのだ。もし、自分のブログ記事はそのまんまパクられて、100万人も見ていたら、唖然とするだろう。
良い記事というのは埋もれる時がある。昔の方が良い記事があった、というのはあながち間違いではない。
そして、時に引用した記事より上位に食い込むことがあるのが一番腹が立つ。大変な思いをして書いた記事に負けたんだよ?
マジでウザい。
書いてて思った。引用ってサブであり、メインになってはいけないことを。つまり……NAVERまとめは、最低な行為をしているということになる。
上位にくる
もうええわ、と言いたい。なぜなら、調べる度にいちいちNAVERまとめが表示され、上位にいる。
しかも、堂々と自分の記事ですと座っている。
それに加え、どうでもいい引用方法をし、無益な情報を与えるだけ。見た者は「うわ~無駄な時間を過ごした」と思うだろう。
もしくは、そっと戻るだけ。
これはGoogleの検索システムに穴があるとしか言い様がない。まぁ、改善されるのは遠い先でしょうし、ほぼ無理。
それよりもNaverまとめは開かないことをおすすめする。たまに良い記事があるが、それも少ない。
こういう意見もある。「引用しているけど、言っていることは正しいし、有益な情報だった」と。
まぁ、そういう記事もあるだろうが、俺が言いたいのはそこではない。なぜ、引用するだけなのだ?
そこに付加価値を加えて、やっと自分の記事になったり、面白い記事になったりするのにもったいない。
それに、分かっていない。記事を作ることがどれほど大変で、簡単なものではないことを。
Twitterなどを使いかさ増しをする
かさ増しが大好きな輩が多いようでなにより。
そのお陰で私は苛ついているのだがね。まぁ、この問題は私だけではない。
Wikipediaの方が有益な情報があり、自分が目にしたい情報があったりもする。だが、上位にくるのでついつい見てしまいますよね。
分かる。それは超絶理解できるし、押してしまうけど、内容は紙みたいにペラペラの情報だけだからガッカリする。
かさ増しをした挙げ句、ペラペラな情報を載せられても意味がない。むしろ、なぜ載せたのか理由が不明。
あと、Twitterで他の人がツイートした言葉を引用して、コメントみたく扱うのもどうかしている。
あれって、許可を取っていないし、どうでもいいことばっかりだよね。Twitter自体、法律がないし、好きでツイートしているから引用してもいいんだろうけど、どうなんだが……。
キュレーションとかいうただのパクリ
カッコ良く「キュレーション」とか使うけど、もっと端的に言えばパクリだよね。
カタカナ文字を使ってカッコ良くし、良いことをしているように見せかけているだけの虚像でしかありません。
これはあかん。
そう言えば、パクリが大好きな人達もいるそうですよ。しかも、プロフィールにそう書いている人もいるんだそうで……。
パクリが大好きって何だよ…。誇りすらないようだ。
日本人は礼儀正しい。海外の方々がそうやってコメントしているのを見ていると思うよ。
こういう輩(礼儀を知らないor礼儀を捨てた人)がいっぱいいるのに、日本人が礼儀正しい訳がない。それは少数の人が礼儀正しくしているから。
まぁ、どれぐらいの数がいるのか分かりません。でも、悪いことが目立ってしまうのはいけませんね。
まとめ
引用がとても大好きで、それにやりがいを感じているクズな人種だと思っておこう。
そうじゃないと、俺の脳が爆発しそう。という自分も一回だけNAVERまとめを作ったことがある。意外にめんどくさくて、大変な作業だった。
でも、全然PV数がないから、記事を消して退会しました。
一言でいうと、つまらなかった。自分の言葉でしゃべれないし、人形みたいで嫌だったね。
どうせなら自分の言葉で語った方が、説得力もあるし美しい。それが良いと私は思うね。
それに、このままNAVERまとめが蔓延化していけば、良い記事はなくなっていき、有益な情報が消えていく。
これでは真面目なクリエイターがばかばかしい。真面目にインタビューをした記事が、いとも簡単に引用され、PV数が上回る。
まぁ、しゃーない。
それと、この問題について面白い記事があったので下記に貼っておきます。
では。