どうもgenki(@yuruwork)です。
『Call of Duty: Black Ops4(コール オブ デューティ ブラックオプス4)』用のゲーミングマウスに悩んでいる。
昨今は、ゲーミングマウスの売り上げも伸びてきて、買っている人も多いのでしょうね。商品の量とか半端じゃないですし……。
では、どんなゲーミングマウスがおすすめなのか。そして、マウス状態のやりやすい感度設定を紹介していきます!
おすすめゲーミングマウス一覧
ロジクール G402

マウス=ロジクールというイメージもあり、ゲーミングマウスも性能がよく、推奨されることが多い会社でもあります。
理由は、安価な値段で買えたりするのに、値段以上の性能がぎっしりと詰まっている所でしょう!
このマウスもその1つ。
人間が持ちやすいようなフォルムになっており、サイドボタンが2つ以上付いているので、瞬間的に押せるような仕組みになっています。
手に馴染む快適性はとても大事なので、嬉しいですね! しかも、安価な値段で買えるのが一番良い所だね。
PUBG推奨、と書かれていますが、フォートナイトやCODでも使えるゲーミングマウスに仕上がっています。
SteelSeries Rival 600

このマウスの良い所。それは、全てが良いところ。
つまり、欠点がないのです。僕が使っているのは、下記のマウスだけど、クリック感はこっちの方が好き。
しかし、欠点があるとしたら、高額なマウスで1万円以上するゲーミングマウスだということでしょうね。
それを除けば、素晴らしいマウスなのは間違いない!
高額でも買いたい。一生もののゲーミングマウスを買いたいなら、これを選ぶしかないだろう。
あと、これも光ります。蛍のような美しいマウスになるため、ぜひとも使ってもらいたい。
【 国内正規品 】ゲーミング マウス SteelSeries Rival 600 デュアルセンサー 重量・重心カスタマイズ機能 32ビットARM プロセッサー搭載 62446
AFUNTA ZELOTES 7ボタン5500 DPI

僕がよく使っているのは、こちらのマウス。
安価すぎて逆に怪しくなってしまうけど、手触りもよく、「本当に1000円で買えるゲーミングマウスなのか!?」と疑ってしまうほど心地良い!
滅茶苦茶安いゲーミングマウスを選びたいなら、これしかない。
ちなみに、僕が買った理由は「マウスが常時光るから」という理由もある。光るマウスなんてカッコいいだろ?
だから買った。けれど、たまに思う。いちいち光っているのがウザくなる時がある、と。
まぁ、それはたまにだから大丈夫。ほとんどの日は気にならないし、最高にコストパフォーマンスが良いマウスになっているから安心して。
おすすめの感度設定

おすすめの感度は「6~9」辺りの感度設定が一番良い!
ですが、慣れてくると、これでも足りなくなってくる。なので、そこそこ慣れてきたら「10~14」にするのが良いですね。
最大まで上げてもいいですが、人によっては酔ってしまう恐れもあり、危険です。ちょっとずつ上げていけば、徐々に慣れていくから、そうしよう。
でも、ゲームで酔わない人なら、1度でもいいから最大まで感度設定をすると面白くプレイできます。
僕も最大まで上げてみたら、酔ってしまい、それ以降は10ぐらいにしましたね。
まとめ
ゲーミングマウスをすることで、普段やっているFPSが劇的に変わっていきます。
これらを使えば、君も一流のFPSプレイヤーになります!
では。