どうもgenki(@yuruwork)です。
変なおばさんから受注された依頼は、なぜか知らんけど、恐竜の化石を探せだって?
自分は違うゲームをやっているのかと思ったよ。なにせ、ここは西部劇だというのに、恐竜の化石を探さなくちゃいけないんだから……。
まぁ、依頼されたのだから、探すしかないという人に『恐竜の化石の居場所』を紹介していきます!
目次
恐竜の化石 場所一覧
化石(1)


化石の一個目は『Lemoyne』の『Dewberry Creek』の南辺りにあります。そこら辺に行くと、浅い凹みがあるので、行くと化石を発見できます。
化石(2)


『Dewberry Creek』の辺りにあり、川が乾燥され、凹みが出来ている道に化石があります。
夜だと結構見にくいので、出来れば朝や昼間頃に行きましょう。
化石(3)


周囲には草木が沢山あり、斜面にポツンと置かれています。
『Flatneck駅』の東側辺りを探すとよいでしょう。もし、見つからないなと思ったら、イーグルアイを使うと見やすいので、それをやるのもおすすめ!
化石(4)


こちらも『Flatneck駅』にあるのですが、やや北側の位置にあり、岩陰にあるため、だいぶ見づらいです。
イーグルアイを使うとめっちゃ見えるからやろう!
化石(5)


『THE HEARTLANDS』と書かれているheartのAとRの間に恐竜の化石があります。
採掘場所みたいな所にありますから、トロッコみたいなのを見つけたら、駆け寄りましょう。
化石(6)


地図の右側にある「OVER」と書かれているOの上辺りに化石があります。
丘の上の茂みに隠されているため、探すには苦労してしまいます。ですが、イーグルアイがあれば楽勝です。
化石(7)


一番難しいのでは!? と思ってしまうほど、行きづらい位置にある恐竜の化石となっています。
カマサ川という川があるのですが、そこの岩場へ進み、堤防を登らないといけません。
操作がぎこちないと、落ちてしまうリスクもありますから、不安な人は回復薬を持っておこう。
化石(8)


こちらも地図の右側にある「OVER」と書かれている所にあり、Rの右斜めに化石があります。
木が沢山あるので、見つけづらいかもしれませんが、ここでもイーグルアイを使えば楽勝!
化石(9)


マップの右上に化石があり、長い川が流れている所を右へ行き、二本の木が斜めに刺さっている正面にあります。
ちょうど、サンドニが近くに滞在しているので、ワープして行くのもあり。
化石(10)


少し分かりづらいですが、鉄道橋の辺りにあり、進むとY字に広がる鉄道橋を戻った所にありますね。
少し高い位置にありますから、探すときは崖から探すと良いでしょう。
化石(11)


絶景ポイントとしても知られている場所に、化石があります。周囲には、オレンジ色の花や白色の花などがあり、綺麗な場所です。
『GRIZZLIES』辺りにある最も高い丘の上が画像の場所ですね。
とても綺麗なので、一枚写真撮影するのもいいかも。
化石(12)


『O’Creagh’s Run』の西にある。狭い崖の上にポツンと置かれているため、中々探しづらい。
しかも、落ちてしまうリスクも大きいので、気を付けて進みましょう。
化石(13)


『Donner Falls』辺りにあり、川沿いの進み、少しはずれた場所に化石があります。
探す際は、大きな石の所に隠されているので、大きな石を探すのが効率的です!
化石(14)


『Bacchus駅』のちょっとはずれた場所にあります。
周囲は草木がなく、大きな木だけが取り残されています。
化石(15)


『FORT WALLACE』の左斜めにある場所で、崖際にあります。崖を登るときは、馬を連れていかずに進みましょう。
そうでないと、あなたの馬が落下し、面白い現象を目の辺りにすると同時に悲しさが湧き上がります。
化石(16)


『CUMBERLAND』のCという文字が書かれている場所を下へ行き、下り坂になっている場所へ行くと化石を発見することができます。
こちらも馬は置いていこう。
化石(17)


『バレンタイン』を軸に進み、左斜めへと行きます。そして、川があります。
川の辺りに崖がありますので、そこへ行くと壁際に化石を発見できます。かなり分かりづらいため、目を凝らしておこう!
化石(18)


さっき(化石-17)を見つけた反対側にある大きな崖を登った先に、化石があります。
絶景ポイントでもあり、崖っぷちの辺りで写真を撮るとあまりの絶景に唖然としてしまうことでしょう!
化石(19)


さきほど(化石-17&18)の川を下り、進んだ所に化石があります。
壁際に行かないと反応しないため、出来る限り壁際へ行き、化石を見つけると良いでしょう。
化石(20)


『WALLACE駅(ウォレス駅)』の北西にある洞窟を進んだ先に、ひょこんと化石があります。
ランタンを用意し、進むようにしよう。でないと、どこへ進んでいるのか分かりません。
化石(21)


『BIG VALLEY(ビッグバレー)』を行き、険しそうな斜面を進んだ先に化石があります。
馬を使って行くのもありですが、怪我をする恐れもあるため、馬を傷付けたくないなら降りよう。
化石(22)


『BIG VALLEY(ビッグバレー)』の崖際に見やすく配置されています。
イーグルアイを使えば、すぐに分かるため、分からなくなったらとりあえずイーグルアイをするのがベスト!
化石(23)


『Hennigan’s Stead』の『Pike’s Basin』にあり、岩や草木でぐちゃぐちゃしている周辺を探すと見つかります。
化石(24)


『SUN LUIS川(サンルイス川)』の近くのほとりにあります。
周囲には、草木が沢山あり、見やすい場所にあるので簡単です。
化石(25)


『RIO DEL LOBOROCK』の崖際にポツリと置かれています。
こちらも絶景ポイントでもあり、筆者も撮りました。
化石(26)


『Rio Bravo』の丘の上に凹みがありますから、そこを探すと化石が出てきます。
日の出が出ている頃が一番見やすいので、出来れば日の出。無理だったら、イーグルアイを使おう。
化石(27)


『MERCER駅』の北を行った所に化石があり、大きなサボテンの場所に隠されています。
化石(28)


『Rattlesnake Hollow』の岩石を探した所にあり、その側面に隠されています。
蛇に注意して進みましょう。でないと噛まれて毒になったり、馬が怯えてあなたにアタックしてくるかもしれませんからね。
化石(29)


『Gaptooth Ridge』の砂漠を探した場所にあり、ちょうどこちらも周囲にサボテンが沢山あります。
見づらい時は、サボテンを探しましょう。きっと近くにあるはずです!
化石(30)


最後になります。
最後の場所は『TUMBLEWEED(タンブウィード)』にあり、断崖に化石が隠されています。
全て終了しましたら、郵便局へ行きましょう。そして、「MacGuiness」宛てに郵送する。それが終わったら、キャンプや宿泊施設で一日寝ておかないと、クエストが終了しません。
一日寝ると、新たなクエストが出てくるため、目的地へ行こう! これでクエストは完了し、特別なナイフが貰えます。
まとめ
以上が全ての恐竜の化石、場所一覧です。
見づらい場所もあり、化石がどこにあるのか分からない時がありますから、そういった時はイーグルアイが本当に便利!
この能力に助けられてきた人も多いはずです。
あと、速い馬も用意しましょう。どこへ行っても馬は大事ですし、馬がないと行けない場所がありますので、馬は大切かつ慎重に。
では。
【RDR2】おすすめの馬一覧&入手方法【レッド・デッド・リデンプション2】
【RDR2】最速の馬『アラブの白馬』が速すぎるorカッコ良すぎる!
【RDR2】最短でストーリーをクリアする方法ー大切なことは効率よくストーリーだけをこなすこと